SNSでも発信中

FacebookFacebook

12年前、当時11歳、小学5年生の娘が書いた安城七夕まつりの"願い事短冊"...

永田 敦史さんの投稿 2023年3月12日日曜日

ブログ永田あつしのチャレンジブログ

powered by まめわざ

YoutubeYoutube

永田あつしチャンネル

永田あつしの政策等を発信しています。

新しい風を!

 皆様の暖かいご支援により、安城市議会に送り出して頂いてから、早いものでまもなく6期24年が経とうとしています。初挑戦の当時、地盤、看板、カバン何もない、あるのは大きな志のみ、そんな中での政治活動をスタートさせた私が本当に多くの皆様の支えで、その輪が広がりここまで活動することができました。

 この間2回の市長選挙に挑戦し、多くの方にご支援、応援いただきながら、私の力不足で落選。 その際にも本当にたくさんの方から温かい励ましや今後へ期待など叱咤激励の声を頂き、本当に心救われ、支えられ、そして勇気や元気づけられ、再び安城市議会議員として安城市政の場で再出発、再挑戦をすることができ、こうして今、活動することができています。
 改めてたくさんの心ある皆様に助けられ支えられている事を誇りに思うと共に、ここまでお支え頂きました全ての皆様へ心から感謝と御礼を申し上げます。

 今年12月、現職の神谷学安城市長が今期で退任されることを表明しました。
 私自身、大きな志と強い信念、覚悟、情熱が何ひとつ変わらない中で、今の安城市に感じる閉塞感や古い政治体質を打破して「新しい風」を吹き込み、「市民の力」で新しい安城市を創るべく再び「市長選挙に挑戦する決意と覚悟」をいたしました。

 最重点政策であります「給食費の無料化」「子ども医療費の無料化」などからなる「安城市版 子育て 5つの無料化」をはじめ、私の議員生活24年間の集大成として市民の皆様と描いた夢や願い、想いをマニフェスト(公約・政策)としてまとめました。
 子どもはその街や地域にとって、安城市にとって、宝、財産です。
 子どもの未来は私たち自身の未来であり、子どもの未来は安城市の未来です。
 そんな子どもたちを“安城市全体で子どもを育て、守り、応援する”そしてそれを社会や大人たちが喜びとできる安城市にしたいというのが私の大きな想いです。

永田あつし

 私の安城市への想いやこの挑戦に対します決意や覚悟、政策などを感じ取って頂き、ご理解ご支援を頂ければ嬉しく思います。

 この「新たなる挑戦」も心ある皆様方に支えられている「誇り」をいつも胸に抱き、そして、必ずや私の「志」に共感していただける方がいると安城市民を信じ、皆様方を信じて、全力を尽くして参ります。
そして心あるひとりひとりの「市民の想い」や「市民の力」を結集させ「新しい市長」と「新しい安城」をつくっていきたいと思います。

 私が今までこうして活動することができ、そして今回も新たな挑戦に向かえますのも、心ある皆様の温かく力強い支えがありましたことと改めて心から感謝と御礼を申し上げます。
今後とも、尚一層のご理解とご支援を賜りますよう様、何卒宜しくお願い申し上げます。

永田あつし

PROFILEプロフィール

プロフィール

経歴

昭和45年 安城市に生まれる
祥南小学校、安祥中学校を経て
平成元年 愛知県立安城東高校卒業、
株式会社デンソー入社
平成8年 衆議院議員公設第二秘書
平成11年 安城市議会議員選挙に新しい
スタイルで挑戦、28歳最年少当選
平成15年 2期目当選
平成19年 3期目当選
平成23年 安城市長選挙へ立候補するも落選
安城市議会議員選挙4期目当選
平成27年 5期目当選
平成31年 安城市長選挙へ再び立候補するも落選
安城市議会議員選挙6期目当選
現在 安城東高校同窓会役員
元 安城市立安城南部小学校PTA会長

政策永田あつし

シンボル重点政策

安城市版子育て5つの無料化

  1. 01 給食費の無料化(幼保こども園・小中学校)
  2. 02保育料の無料化(0~2歳児も)
  3. 0318歳まで医療費無料化
  4. 040歳児おむつ無料化(おむつ定期便、赤ちゃん見守り)
  5. 05子どもの公共施設入場料とあんくるバスの無料化

※令和5年4月からすぐに実施

  • ※総事業費約15億円
  • ※財源:安城市は毎年、実質収支で毎年約40~45億円の黒字であり、十分確保できる。

重点政策

  • 保育の質とサービスの拡充
    • 待機児童ゼロ、育休退園の解消、特別保育の拡充、兄弟姉妹同一園入所
    • 保育士の賃金や職場環境・処遇の改善
    • 保育の安全と質の確保(カメラ、ICT技術の導入)
    • 児童クラブ・民間学童保育の支援拡充 (待機児童の解消、長期休業中のお弁当配食サービス)
  • 多様な教育!教育の負担軽減!
    • 小中高校進学時の入学お祝い金の支給 (就学支援金の新設)
    • 少人数学級の拡大 (小中学校全学年での実施)
    • 基礎学力の向上、キャリア教育、プログラミング教育の推進
    • 就学援助の拡充
    • 放課後や土日などの学習支援の強化
    • 市独自の給付型奨学金制度の拡充
    • いじめや不登校など子どもを徹底的に守る(多様な学びの場への支援、スクールソーシャルワーカーの拡充、相談体制の強化)
    • 子どもたちの活躍の場や居場所づくり
    • 正しいエビデンスの下、マスク、黙食の緩和など学校生活の正常化
    • オーガニック給食の推進など安全でおいしい給食 (地産地消や無農薬野菜の拡充)
    • 小中学校のトイレに生理用品を常備
    • 小中学校体育館へのエアコンの設置の検討
    • PTA・子供会・ソフトボール・フットベースボールのあり方の再検討・再構築
    • 子どもの貧困、ヤングケアラー、子ども食堂への支援強化
    • 屋内型公園(キッズスペース)など子どもや子育てママたちの遊び場、居場所、出会いの場づくり
    • 子どもの健全な居場所、活躍の場づくり
    • 子育てパパ・ママさん、子育て関係者の意見を聞く「子ども・子育て応援会議」の新設
    • 結婚、妊娠、出産から子育て期までの切れ目ない包括的なワンストップ支援の拡充
  • すべての人が安心して暮らせる安城に
    • すべての高齢者が自宅や地域で安心して生活できる体制 (外出・移動・買い物支援、見守り・安否確認、健康づくり・生きがいづくり事業、スマホ教室)
    • 市民に対する市独自の物価高騰対策、生活支援
    • 市内企業に対する物価高・原材料費高への支援、カーボンニュートラル取組への支援
    • プレミアム商品券の継続実施
    • ウィズコロナ・アフターコロナに向けた市民生活・地域経済の再生
  • 未来へ積極投資
    • 市街化区域を拡大し、居住や都市機能を集約した高度で質の高い街づくりを行うとともに財源の確保を図り、将来への都市経営の基盤を創る
    • JR三河安城駅の在来線南口、新幹線北口を一体的に再開発・都市改造し、オフィス・商業施設、ホテル・マンションなどを誘致するテーマ性のある「新しい街」を創出未来へ積極投資
    • 三河安城副都心構想
    • 2大民間プロジェクト(ザ・モール跡地大規模商業施設、シーホース三河新アリーナ)と連携・連動した未来づくり
  • シーホース三河と“共に頂点へ!”
    • プロバスケットボールチーム「シーホース三河」のホームタウンと新アリーナ建設を積極的に生かしたまちづくり
    • 新アリーナ建設への積極的支援と公共空間・都市機能・地元商業機能を付加
    • 全市民あげての応援したくなる気運の醸成、子どもの無料観戦事業の実施
    • 三河安城駅一帯を新アリーナと連携した一日中楽しめる“ボールパーク構想”
      音楽、ダンス、ストリートコート(バスケ、スケートボードなど)、マルシェやイベントなどが行える“楽しくワクワクする”空間に
    • 世界・全国規模の大会やイベント、興業の誘致
  • ふるさと納税を積極活用した「人」「まち」「夢」づくり
    • 減収額約6億円の解消、収支プラスへの転換 (自主財源の確保)
    • 知恵や工夫を凝らした返礼品による地域経済活性化
    • クラウドファンディング型ふるさと納税の強化 (市民活動・NPO支援、社会問題・市民要望解決、起業・新製品開発支援)
  • 市役所にも新しい風を
    • 女性副市長の登用
    • 見て見ぬふりをしない市役所や社会に
    • 無駄な公共事業の中止・見直し (南明治第三土地区画整理事業(約80億円)の中止)

各分野別政策

  • 健康・福祉力
    • 介護サービス基盤の拡充 (特別養護老人ホーム、グループホーム、認知症対策)
    • 地域包括支援センターの拡充
    • 障害者の相談支援、各種啓発、障害者自身の声を聞く体制強化
    • 就労支援をはじめ各種障害福祉サービスの拡充
    • 特定健診や統計データを活用した予防医療や健康づくり
    • 帯状疱疹ワクチン助成制度の新設
    • 受動喫煙対策の強化 (路上喫煙禁止エリアの拡大、屋外喫煙室の設置)
    • 新型コロナ感染症対策と日常生活・社会経済活動の両立
  • 市民力
    • 女性・若者活躍社会の構築
    • シニア世代のスキルの活用
    • 文化、芸術、音楽活動の支援強化
    • 安城交響楽団・安城市民吹奏楽団の活動支援
    • まちや公共空間を“舞台”や“活動の場”に
    • 中学生・高校生、若者の意見やアイディアを市政に反映
    • 町内会をはじめ地域コミュニティに対する支援の拡充
    • セクシュアルマイノリティ(LGBTQ)への支援
  • 産業・経済力
    • 安城市の仕事は安城市の企業を優先
    • がんばる企業・意欲ある企業への支援強化
    • デジタル地域通貨の導入検討
    • 市内企業の流出防止、工業用地の確保、新規産業・オフィス機能の誘致
    • ICTやロボット技術を活用した「スマート農業」への支援
    • 有機農産物への取り組み強化(生産支援、消費拡大)
    • 農業の6次産業化への取り組みなど農商工連携の促進
    • 新しい安城市の観光の創出、ロケ地・大規模イベントや大会の誘致
    • 安城市に縁のある有名人や著名人との連携・活用によるシティプロモーションの強化
    • 地域経済発展の為の各種事業・イベント等の支援
  • スポーツ力
    • 競技スポーツ・新しいジャンル・様々なスポーツの施設・環境整備の充実
    • eスポーツの普及・取り組み強化
    • 国際大会や全国大会に出場する選手へ支援・応援の強化
    • 安城市を本拠地とする全国トップレベルのプロ・企業チームの応援の強化
    • 国際的・全国的、ハイレベルなスポーツ大会やスポーツイベントの誘致、パブリックビューイング
    • 第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)に向けた盛り上げ・応援
    • スポーツを「する、みる、教える、支える」体制を強化し、スポーツが持つ全ての力を人や街づくりに活かす
  • 安全力
    • 大規模地震対策の強化 (耐震化・不燃化・転倒・落下防止対策、避難所や防災倉庫、充電や通信機能の強化)
    • 危機管理(自然災害、感染症、武力攻撃など)指針の見直し
    • 防犯カメラの増設
    • 「食の安全」への取り組み強化
    • 消防団・自主防災活動への支援強化
    • 犯罪情報などの警察との連携、市民への情報提供強化
    • 空き家対策強化
    • 公衆トイレの洋式・シャワートイレ化、鏡の整備
  • 環境力
    • カーボンニュートラルの取り組み強化
    • 再生可能エネルギーの普及促進強化 (太陽光発電や蓄電の支援、エコ改修補助・融資)
    • ごみや資源の収集方法など、ごみ減量及び資源循環施策の再構築
    • 自然環境や水源涵養林の保全
  • 都市力
    • JR安城駅の大規模改築を含めた、安城駅周辺の市街地再開発の検討
    • 名鉄新安城駅周辺鉄道高架事業の具体的な調査・研究・検討
    • あんくるバスの充実 (路線の再検討、不便地域への対応など)
    • 自転車道の再検討・再構築
    • 新しい公園整備の検討 (史跡、ストリートコート、バーベキュー、クロスカントリー・ドッグラン等)
    • 街路樹の剪定や管理の見直し
  • 市役所力
    • 「会える・話せる・繋がる」すぐそこにいる身近な「市長」に!(LINE、市長室の開放、タウンミーティング、ランチ・お茶会など)
    • 市長チャンネルの開設。市政の様々な情報を市長自ら動画で配信
    • スマホで「いつでも・どこでも」行政手続
    • AI(人工知能)やIoTなど最新ICTの積極的な利活用
    • 公共施設の無休化や時間延長、Wi-Fi環境の整備
    • 市所有の財産(土地・建物)の公平・公正、適正な管理の徹底
    • デジタル情報に対する情報公開と公文書管理の構築
    • 公民連携の取り組み強化
    • SDGsの本質的な取り組み
    • 市の総合戦略機関として“企画政策課”の復活
    • 前例踏襲・事なかれ・先送り体質からの脱却。挑戦する市役所へ!
    • 市民に優しく温かい“お節介をやける”信頼される市役所へ

ボランティア

永田あつしの政治活動や選挙を支え協力してくださる方を募集しています。

  • お知り合いの紹介
  • ミニ集会開催
  • チラシ配布・街頭活動
  • 事務所・事務作業手伝い
  • ポスター貼り
  • 電話がけ
  • 自宅へのポスター掲示
  • その他
  • 集会参加

ご寄附の案内

永田あつしを応援する会

永田あつしの活動は個人献金(カンパ)により支えられています。そんな永田あつしの活動を心ある善意のカンパでお支え下さい。

政治資金規正法で匿名の寄付は禁止されておりますので、ご協力頂ける方は、必要事項を必ず入力して頂いた上で、下記銀行口座にお振り込みください。カンパを頂いた方には入金確認後、領収書を送付致します。

銀行名 碧海信用金庫
支店名 本 店
口座種類 普 通
口座番号 6080526
名義名 永田あつしを応援する会